HOME
>
産廃収集運搬事業

サービス内容
資源の循環と廃棄物の発生抑制等の推進から循環型社会形成推進基本法を柱とするさまざまなリサイクル法が制定されております。また、廃棄物処理関連法規は日々強化されており、多種多様な産業廃棄物を適正に扱うには様々な知識を必要とし、コストが掛かり更には多くのリスクを伴います。このように廃棄物に関して排出者が抱える問題を、安全性、遵法面、経済性など廃棄物を取り巻く様々な問題を考慮し、解決に導くためのお手伝いをいたします。廃棄物の法的取扱い、廃棄物の削減、リサイクル率の向上、処理コストの削減など様々なご要望に対応いたします。

取扱(特別管理)産業廃棄物と一般廃棄物の種類
栃木県 | 産業廃棄物 | 燃えがら、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラスティック、 ゴムくず、金属くず、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず、 鉱さい、がれき類、ばいじん、紙くず、木くず、繊維くず、動植物性残さ 栃木県許可番号:00900007185 |
特別管理 産業廃棄物 |
廃油(揮発油類、灯油類、軽油類)、廃酸(pH2.0以下)、 廃アルカリ(pH12.5以上)、廃油(有害)、廃酸(有害)、廃アルカリ(有害) |
|
茨城県 | 産業廃棄物 | 燃えがら、汚泥、廃油、廃アルカリ、廃プラスティック、 鉱さい、ばいじん 茨城県許可番号:0801007185 |
特別管理 産業廃棄物 |
廃油(揮発油類・灯油類・軽油類) | |
芳賀町 | 一般廃棄物 |
燃えるごみ、資源ごみ(紙類) |
高根沢町 | 一般廃棄物 | 不燃物 |
茂木町 | 一般廃棄物 | 可燃ごみ、資源物(缶、ペットボトル、ビン類、紙類) |
関連ウェブ Related information
環境省 |
http://www.env.go.jp/ |
栃木県 | http://www.pref.tochigi.lg.jp/ |
公益財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター | http://www.jwnet.or.jp/index.shtml |
加入団体 公益社団法人 栃木県産業資源循環協会 | http://www.tochigi-sanpai.or.jp/ |
SideMenu
会社案内

金属原料事業

環境整備事業

産業廃棄物収集運搬事業

他の事業紹介

採用情報
